2020年10月30日
日商・段位 合格発表
10/25に商工会議所で行われた検定の合格発表です。
第130回 日珠連段位認定試験昇段者
珠算
準弐段 1名(高3)
準初段 1名(小5)
暗算
五段 1名(中1)
準弐段 2名(小5・小5)
準初段 2名(中1・小6)
第220回 日商珠算能力検定合格者
1級 5名(小5・小4・小5・小5・高3)
※うち1名満点審査中
3級 2名(小5・小3)
合格された皆さん、おめでとうございます。
日商検定の合格者の受験番号は商工会議所のホームページで確認できます。
https://www.toyota.or.jp/?page_id=25294
第130回 日珠連段位認定試験昇段者
珠算
準弐段 1名(高3)
準初段 1名(小5)
暗算
五段 1名(中1)
準弐段 2名(小5・小5)
準初段 2名(中1・小6)
第220回 日商珠算能力検定合格者
1級 5名(小5・小4・小5・小5・高3)
※うち1名満点審査中
3級 2名(小5・小3)
合格された皆さん、おめでとうございます。
日商検定の合格者の受験番号は商工会議所のホームページで確認できます。
https://www.toyota.or.jp/?page_id=25294
2020年10月25日
検定終了
昨日、今日と検定試験が行われました。
コロナ対策で会場には体温測定の機械が登場。
会場も1回1回消毒のため当初の予定より時間が変わりましたがご協力ありがとうございました。
直前に体調不良の生徒も数名いましたので心配しましたが、全員受験することができました。
中には寝坊して危うく遅刻するところだった生徒もいたようですが間に合ってよかったです。
数人の生徒に聞いてみたらあまり自信がないとのことでうーん、どうなんでしょう?
ただ、結果がどうであれ、この検定を受験したこと、検定に向けて一生懸命練習したことは良い経験です。
この経験をどう活かすか。これからが大事なのです。
合格発表は金曜日以降になります。お楽しみに。
さて、明日からは記録会。
そしてそろばんコンクールに向けて練習しますよ。
コロナ対策で会場には体温測定の機械が登場。
会場も1回1回消毒のため当初の予定より時間が変わりましたがご協力ありがとうございました。
直前に体調不良の生徒も数名いましたので心配しましたが、全員受験することができました。
中には寝坊して危うく遅刻するところだった生徒もいたようですが間に合ってよかったです。
数人の生徒に聞いてみたらあまり自信がないとのことでうーん、どうなんでしょう?
ただ、結果がどうであれ、この検定を受験したこと、検定に向けて一生懸命練習したことは良い経験です。
この経験をどう活かすか。これからが大事なのです。
合格発表は金曜日以降になります。お楽しみに。
さて、明日からは記録会。
そしてそろばんコンクールに向けて練習しますよ。
Posted by ok at
20:22
2020年10月17日
検定練習会
今週から検定に向けての強化練習が始まりましたが、練習時間を延長したり、家で練習したり、教室でおしゃべりもせず黙々と頑張っている子がたくさんいます。
さて、検定1週間前となった今日は午前と午後に練習会を行いました。
いつもは検定前日にも練習会をやるのですが今回は土曜日にも検定を行うこととなり今日が検定前最後の練習会でした。
雨天の中たくさんの生徒が練習に来てくれました。
検定仕様の大きいプリントを使用しての練習もしました。
なおしができてなかった人はなおしを徹底的にやりました。
短い時間でしたのでできることは限られましたが、検定に合格に向けて一歩進んだかなという感じです。
あと1週間。まだまだできることはありますよ。
あとは体調に気を付けて。
最近、急に寒くなってきて、風邪ひきさんもちらほら出ているようです。
全員が万全の体調で検定を受けられますように。
さて、検定1週間前となった今日は午前と午後に練習会を行いました。
いつもは検定前日にも練習会をやるのですが今回は土曜日にも検定を行うこととなり今日が検定前最後の練習会でした。
雨天の中たくさんの生徒が練習に来てくれました。
検定仕様の大きいプリントを使用しての練習もしました。
なおしができてなかった人はなおしを徹底的にやりました。
短い時間でしたのでできることは限られましたが、検定に合格に向けて一歩進んだかなという感じです。
あと1週間。まだまだできることはありますよ。
あとは体調に気を付けて。
最近、急に寒くなってきて、風邪ひきさんもちらほら出ているようです。
全員が万全の体調で検定を受けられますように。
Posted by ok at
17:15
2020年10月11日
珠算指導者講習会
今日は珠算指導者講習会に参加しました。
本当は5月と10月の2回の講座の予定がコロナの影響で10月の1日開催に変更。
会場は大阪でしたがオンラインでの参加も可となり私は自宅からオンラインで参加しました。
テーマは全国レベルで活躍している選手を育てている先生の指導法や発達障がいや気がかりなの生徒への対応、応用計算など。
最初は音声トラブルで音が聞こえなくてどうなることかと思いましたが、とても良い話が聞けました。
いつもは長い時間をかけて在来線や新幹線などを使い会場にいるところ、自宅でこのような講習が受けられるとはとてもお得な気分。
他の先生方との交流ができないところが淋しいところですが。
全国の先生方もコロナ禍の中でも頑張っているんだなと改めて感じました。
今日の講習の内容もまた授業に少しずつ取り入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
本当は5月と10月の2回の講座の予定がコロナの影響で10月の1日開催に変更。
会場は大阪でしたがオンラインでの参加も可となり私は自宅からオンラインで参加しました。
テーマは全国レベルで活躍している選手を育てている先生の指導法や発達障がいや気がかりなの生徒への対応、応用計算など。
最初は音声トラブルで音が聞こえなくてどうなることかと思いましたが、とても良い話が聞けました。
いつもは長い時間をかけて在来線や新幹線などを使い会場にいるところ、自宅でこのような講習が受けられるとはとてもお得な気分。
他の先生方との交流ができないところが淋しいところですが。
全国の先生方もコロナ禍の中でも頑張っているんだなと改めて感じました。
今日の講習の内容もまた授業に少しずつ取り入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by ok at
17:27
2020年10月10日
検定練習会
検定まであと2週間となりました。
今日は検定練習会を行いました。
午前・午後と2時間ずつという少ない時間でしたが、雨の降る中、たくさんの生徒が参加してくれました。
あと2週間で検定というこの時期になって、「え?こんなやり方を?」なんて生徒もいて、汗かく事案多数。
ただ昨日おかしなやり方を指摘された生徒がしっかり修正してきてよい点数が取れたのは嬉しかったですね。
まだまだ2週間あるから点数を伸ばせますよと話したら、これから毎日練習やる!とやる気になっている生徒もいましたよ。
できることからやっていきましょう。
今日の練習会ではレベル分けをしなかったので下級の生徒から高段位の生徒まで一緒にやりましたが、下級の生徒もしっかり練習についてきました。
なおしもきっちりやることができ今後の伸びが楽しみでもあります。
来週も練習会がありますので是非ご参加ください。
今日は検定練習会を行いました。
午前・午後と2時間ずつという少ない時間でしたが、雨の降る中、たくさんの生徒が参加してくれました。
あと2週間で検定というこの時期になって、「え?こんなやり方を?」なんて生徒もいて、汗かく事案多数。
ただ昨日おかしなやり方を指摘された生徒がしっかり修正してきてよい点数が取れたのは嬉しかったですね。
まだまだ2週間あるから点数を伸ばせますよと話したら、これから毎日練習やる!とやる気になっている生徒もいましたよ。
できることからやっていきましょう。
今日の練習会ではレベル分けをしなかったので下級の生徒から高段位の生徒まで一緒にやりましたが、下級の生徒もしっかり練習についてきました。
なおしもきっちりやることができ今後の伸びが楽しみでもあります。
来週も練習会がありますので是非ご参加ください。
Posted by ok at
17:35
2020年10月07日
段位の表彰
8月の段位認定試験の賞状が届きました。
初めて段位に合格した生徒には教室より賞状額をプレゼントしています。
今回は4名の生徒が新たに段位に合格しました。
賞状の中身をレベルアップできるよう更なる昇段を目指して頑張ってください。
今月も段位認定試験が行われますがたくさんの生徒が合格できますように。
来週より強化練習が始まります。

初めて段位に合格した生徒には教室より賞状額をプレゼントしています。
今回は4名の生徒が新たに段位に合格しました。
賞状の中身をレベルアップできるよう更なる昇段を目指して頑張ってください。
今月も段位認定試験が行われますがたくさんの生徒が合格できますように。
来週より強化練習が始まります。

Posted by ok at
14:15
2020年10月04日
中部オンラインリーグ練習会
今日は中部オンラインリーグ練習会が行われました。
Zoomを使いオンラインで各教室をつないで一緒に練習をします。
今回は12月に行われる中部カップに参加する選手の練習会第1回目ということで中部地区からたくさんの選手が参加しました。
午後1時~6時と長時間の練習。
内容もとても充実して良い練習ができました。
途中疲れたような顔の子もいましたが最後の競技ではとても集中していい顔をしていました。採点も早くなりました。
最後に○×クイズがあり全員最後まで元気でした。
(元気すぎて困ってしまった人もいますが…)
練習の最後にいつも感想を書いて出してもらうのですが、長文でよく考えているなあと思える感想もあって今後が楽しみです。
また来月も練習会がありますので是非ご参加ください。
そして12月の本番に向けてさらに点数を伸ばしていきましょうね。


Zoomを使いオンラインで各教室をつないで一緒に練習をします。
今回は12月に行われる中部カップに参加する選手の練習会第1回目ということで中部地区からたくさんの選手が参加しました。
午後1時~6時と長時間の練習。
内容もとても充実して良い練習ができました。
途中疲れたような顔の子もいましたが最後の競技ではとても集中していい顔をしていました。採点も早くなりました。
最後に○×クイズがあり全員最後まで元気でした。
(元気すぎて困ってしまった人もいますが…)
練習の最後にいつも感想を書いて出してもらうのですが、長文でよく考えているなあと思える感想もあって今後が楽しみです。
また来月も練習会がありますので是非ご参加ください。
そして12月の本番に向けてさらに点数を伸ばしていきましょうね。