2022年09月28日
修学旅行のお土産いただきました
6年生4人に修学旅行のお土産をいただきました。
(既に昨日配りましたので写真に撮れませんでしたがこの箱以外にもたくさん生徒全員の人数分もらいました)
台風もありましたが無事に行けてよかったですね。
みんなでいただきます。
ありがとうございました!

(既に昨日配りましたので写真に撮れませんでしたがこの箱以外にもたくさん生徒全員の人数分もらいました)
台風もありましたが無事に行けてよかったですね。
みんなでいただきます。
ありがとうございました!
Posted by ok at
14:33
2022年09月20日
オンライン授業
昨日は暴風警報が出て教室は閉めましたが、授業はオンラインで行いました。
参加は自由だったのですが、半数以上の生徒が参加してくれました。
最近は自宅待機の生徒のみ1~3人オンラインで、教室の授業と並行で行うことも何度かありましたが、オンラインのみでの授業は久しぶり。
一度にたくさんの生徒を見るのは大変だなと少しあたふたしましたが、学校が休校になった2年前を懐かしく思い出しました。
オンラインだとマスクをしないので、久しぶりに子どもたちの顔を見られたのもよかったです。
最近入った生徒には、先生の顔を初めて見た生徒もいたのではないでしょうか。
私はそろばん教室に関しては、基本的には対面の授業がよいと思っていますが、オンラインの良いところもあります。
いざという時にオンラインで授業できるのはいいですね。
今日は暴風警報も解除されたので教室を開けます。
ただ、まだ風は強いので気を付けてお越しください。
参加は自由だったのですが、半数以上の生徒が参加してくれました。
最近は自宅待機の生徒のみ1~3人オンラインで、教室の授業と並行で行うことも何度かありましたが、オンラインのみでの授業は久しぶり。
一度にたくさんの生徒を見るのは大変だなと少しあたふたしましたが、学校が休校になった2年前を懐かしく思い出しました。
オンラインだとマスクをしないので、久しぶりに子どもたちの顔を見られたのもよかったです。
最近入った生徒には、先生の顔を初めて見た生徒もいたのではないでしょうか。
私はそろばん教室に関しては、基本的には対面の授業がよいと思っていますが、オンラインの良いところもあります。
いざという時にオンラインで授業できるのはいいですね。
今日は暴風警報も解除されたので教室を開けます。
ただ、まだ風は強いので気を付けてお越しください。
Posted by ok at
14:22
2022年09月18日
台風について
昨日の中日新聞19面に、先日行われた豊田珠算競技大会の優勝者と満点賞の名前が載っています。
新聞をお持ちの方は見てみてくださいね。
先日、発表になりました全国あんざんコンクールの全国順位に間違いがあったようで一部訂正されています。
当塾では一般の部Ⅰの順位に変更がありました。
今回の台風は大型で動きが気になりますね。
無事に通り過ぎてくれると良いのですが。
暴風警報や特別警報が出て16時までに解除にならない場合は教室での練習はお休みになります。
お休みになった場合は各自家で練習してください。
オンラインでの授業も考えています。
新聞をお持ちの方は見てみてくださいね。
先日、発表になりました全国あんざんコンクールの全国順位に間違いがあったようで一部訂正されています。
当塾では一般の部Ⅰの順位に変更がありました。
今回の台風は大型で動きが気になりますね。
無事に通り過ぎてくれると良いのですが。
暴風警報や特別警報が出て16時までに解除にならない場合は教室での練習はお休みになります。
お休みになった場合は各自家で練習してください。
オンラインでの授業も考えています。
Posted by ok at
11:57
2022年09月14日
全国あんざんコンクール 全国順位発表
7月に行われた全国あんざんコンクールの全国順位が発表になりました。
当塾からは4名の選手が全国100位以内に入賞しました。
おめでとうございます!
入賞者の氏名と点数は日珠連のWebサイトで発表されていますので探してみてくださいね。
https://www.shuzan.jp/kyougikai/kekka/2022_anzan/
当塾からは4名の選手が全国100位以内に入賞しました。
おめでとうございます!
入賞者の氏名と点数は日珠連のWebサイトで発表されていますので探してみてくださいね。
https://www.shuzan.jp/kyougikai/kekka/2022_anzan/
2022年09月13日
2209暗算検定 合格発表
9月に行われた日珠連暗算検定の合格発表です。
準1級 1名(小5)
2級 4名(小6・小5・小4・小4)
3級 2名(小6・小4)
準3級 1名(小6)
合格の皆さん、おめでとうございます。
次の検定は12月です。
準1級 1名(小5)
2級 4名(小6・小5・小4・小4)
3級 2名(小6・小4)
準3級 1名(小6)
合格の皆さん、おめでとうございます。
次の検定は12月です。
2022年09月11日
そろばん・あんざん中部カップ2022
今日は名古屋市の日本ガイシフォーラムでそろばん・あんざん中部カップが行われました。
中部地方各地から400名以上の選手が集まり、当塾からは17名の選手が参加しました。
コロナ禍のため、ここ2年はオンラインで大会が行われ、3年ぶりの会場での大会でした。
やはり会場での大会は緊張感がありいいですね。
中部地区の選手のレベルの高さには驚かされるばかりです。
そんな中、当塾6年生のTくんがなんと6年生の部のトップ10に入り、決勝に進出。
当塾初の快挙です。
種目別でも2名入賞しました。
そして各部門3名での団体戦。今回は3チーム団体が組めましたが、3チームとも見事に入賞しました!
入賞の皆様、おめでとうございます!!
行き帰りは6年生4名が班長となり班行動。電車の乗換えも何度もありましたが、おかげさまでスムーズに移動が出来ました。
班長以外も、上級生がいろいろと教えてあげている様子が自然とみられました。
そろばんだけではない、こういうところも大会の良いところですね。
皆様、ご協力ありがとうございました。
《成績》
団体総合競技
小学4年生の部 6位
小学6年生の部 9位
中学生の部 10位
個人総合競技
小学6年生の部 8位
中学生の部 29位
種目別競技(読上算)
小学5・6年生の部 入賞1名
中学生の部 入賞1名


中部地方各地から400名以上の選手が集まり、当塾からは17名の選手が参加しました。
コロナ禍のため、ここ2年はオンラインで大会が行われ、3年ぶりの会場での大会でした。
やはり会場での大会は緊張感がありいいですね。
中部地区の選手のレベルの高さには驚かされるばかりです。
そんな中、当塾6年生のTくんがなんと6年生の部のトップ10に入り、決勝に進出。
当塾初の快挙です。
種目別でも2名入賞しました。
そして各部門3名での団体戦。今回は3チーム団体が組めましたが、3チームとも見事に入賞しました!
入賞の皆様、おめでとうございます!!
行き帰りは6年生4名が班長となり班行動。電車の乗換えも何度もありましたが、おかげさまでスムーズに移動が出来ました。
班長以外も、上級生がいろいろと教えてあげている様子が自然とみられました。
そろばんだけではない、こういうところも大会の良いところですね。
皆様、ご協力ありがとうございました。
《成績》
団体総合競技
小学4年生の部 6位
小学6年生の部 9位
中学生の部 10位
個人総合競技
小学6年生の部 8位
中学生の部 29位
種目別競技(読上算)
小学5・6年生の部 入賞1名
中学生の部 入賞1名
2022年09月01日
ひまわりランキング2021年度大会
大変お待たせしました。
ひまわりランキング2021年度年間ランキングの賞状が届きましたので昨日から表彰しています。
今回は10名の選手が部門別ベスト10に入賞しました。
おめでとうございます!
残念ながらあと一歩の11位も2名いましたが、今年度の大会で10位以内を目指してほしいですね。
ひまわりランキングは毎月教室内で競技を行い、毎月のポイント合計により年間ランキングが決まります。
1ヶ月でも休んでしまうと、順位が大幅に下がってしまうので、毎月参加し、上位をキープする必要があります。
コロナ禍で練習を休まずに参加するというのはなかなか大変なことですが、教室に来られなくても自宅で練習したり、オンライン授業を受けたり、振替授業を受けたりと、工夫して練習されています。
保護者の皆様のご協力にも感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒の皆さんも1年間よく頑張りました。
今年度も既に半分近く終わっていますが、2022年大会も是非頑張って自己ベストを目指してくださいね。
《成績》
1年生以下の部 8位
2年生の部 4位
4年生の部 5位
5年生の部 4位、10位
6年生の部 7位、10位
中学生の部 4位、7位
高校・一般の部 8位
ひまわりランキング2021年度年間ランキングの賞状が届きましたので昨日から表彰しています。
今回は10名の選手が部門別ベスト10に入賞しました。
おめでとうございます!
残念ながらあと一歩の11位も2名いましたが、今年度の大会で10位以内を目指してほしいですね。
ひまわりランキングは毎月教室内で競技を行い、毎月のポイント合計により年間ランキングが決まります。
1ヶ月でも休んでしまうと、順位が大幅に下がってしまうので、毎月参加し、上位をキープする必要があります。
コロナ禍で練習を休まずに参加するというのはなかなか大変なことですが、教室に来られなくても自宅で練習したり、オンライン授業を受けたり、振替授業を受けたりと、工夫して練習されています。
保護者の皆様のご協力にも感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒の皆さんも1年間よく頑張りました。
今年度も既に半分近く終わっていますが、2022年大会も是非頑張って自己ベストを目指してくださいね。
《成績》
1年生以下の部 8位
2年生の部 4位
4年生の部 5位
5年生の部 4位、10位
6年生の部 7位、10位
中学生の部 4位、7位
高校・一般の部 8位