2024年08月27日
今日の中日新聞
今日(8月27日)の中日新聞豊田版に8月25日に行われた豊田珠算競技大会の記事が載っています。
写真入りで割と大きなスペースの記事になっています。
当塾の生徒も写真、名前、インタビューなどたくさん載っています。
是非ご覧ください。
写真入りで割と大きなスペースの記事になっています。
当塾の生徒も写真、名前、インタビューなどたくさん載っています。
是非ご覧ください。
Posted by ok at
08:00
2024年08月26日
豊田珠算競技大会
8/25(日)豊田商工会議所で豊田珠算競技大会が行われました。
豊田市内の各塾より87名の選手が参加。
当塾からは15名の選手が参加しました。
そしてなんと!
団体総合3部優勝!!
個人総合2部優勝!!
個人総合3部優勝!!
読上算優勝!!
読上暗算優勝!!
おめでとうございます!!
昨年初めて3部で団体優勝したのですが、満点ではなかったので今年こそは満点を!と言い続けてきましたが、昨年と同じメンバーで今年は3名とも満点を取ることができました。
スゴイ!!
そして昨年の3つの優勝に加え、今年はさらに優勝が2つも!
1部、2部は有力選手が大会に出られないこともあり、練習を始めた頃には今年の入賞が厳しいかと思われました。
しかし選手たちがたくさん練習会に参加してくれて、日に日に点数が上がって、全部門団体入賞も果たせました。
満点賞も過去最高の5名!
他にも言いたいことはたくさんあるのですが、とにかく皆さんよく頑張りました。
《成績》
団体競技の部
1部(小4以下) 2等
2部(小5・6) 3等
3部(中学生) 優勝
個人総合競技の部
1部 2等 1名
3等 1名
優秀賞 2名
2部 優勝 1名
優秀賞 3名
3部 優勝 1名
2等 2名
3等 1名
優秀賞 3名
読上算 優勝 1名
2等 1名
3等 2名
読上暗算 優勝 1名
2等 2名
3等 2名
市長杯争奪戦 入賞 3名
満点賞 5名

豊田市内の各塾より87名の選手が参加。
当塾からは15名の選手が参加しました。
そしてなんと!
団体総合3部優勝!!
個人総合2部優勝!!
個人総合3部優勝!!
読上算優勝!!
読上暗算優勝!!
おめでとうございます!!
昨年初めて3部で団体優勝したのですが、満点ではなかったので今年こそは満点を!と言い続けてきましたが、昨年と同じメンバーで今年は3名とも満点を取ることができました。
スゴイ!!
そして昨年の3つの優勝に加え、今年はさらに優勝が2つも!
1部、2部は有力選手が大会に出られないこともあり、練習を始めた頃には今年の入賞が厳しいかと思われました。
しかし選手たちがたくさん練習会に参加してくれて、日に日に点数が上がって、全部門団体入賞も果たせました。
満点賞も過去最高の5名!
他にも言いたいことはたくさんあるのですが、とにかく皆さんよく頑張りました。
《成績》
団体競技の部
1部(小4以下) 2等
2部(小5・6) 3等
3部(中学生) 優勝
個人総合競技の部
1部 2等 1名
3等 1名
優秀賞 2名
2部 優勝 1名
優秀賞 3名
3部 優勝 1名
2等 2名
3等 1名
優秀賞 3名
読上算 優勝 1名
2等 1名
3等 2名
読上暗算 優勝 1名
2等 2名
3等 2名
市長杯争奪戦 入賞 3名
満点賞 5名

2024年08月10日
あんざんコンクール参加者プレゼント当選番号発表
本日連休前最後の練習会をおわりました。
8月11日~15日はお休みです。
お家でもたくさん練習してくださいね。
さて、2024年全国あんざんコンクール参加者プレゼントの当選番号が発表になりました。
今年から賞品が変わり当選者数も増えて、応募方法も変更になっています。
誰か当たるといいなぁ。
応募締め切りは9月11日ですので忘れないようにお願いします。
番号は日本珠算連盟のWebサイトで発表されています
↓↓↓
https://www.shuzan.jp/info/2024_20249.html
8月11日~15日はお休みです。
お家でもたくさん練習してくださいね。
さて、2024年全国あんざんコンクール参加者プレゼントの当選番号が発表になりました。
今年から賞品が変わり当選者数も増えて、応募方法も変更になっています。
誰か当たるといいなぁ。
応募締め切りは9月11日ですので忘れないようにお願いします。
番号は日本珠算連盟のWebサイトで発表されています
↓↓↓
https://www.shuzan.jp/info/2024_20249.html
2024年08月09日
全日本珠算選手権大会
そろばんの日の8月8日、京都で全日本珠算選手権大会が行われました。
全国から677名の選手が参加。
当塾からは3名の選手が参加しました。
緊張感のある会場の中、総合競技、フラッシュ暗算、都道府県対抗競技、読上暗算、読上算が行われました。
今年は満点(1500点)は4名。
30位は1490点、100位は1345点ととてもレベルの高い戦いでした。
小学生の成長も目覚ましく小学生優秀賞(10位以内)が全員100位以内に入賞していました。
そんな中、小学生日本一は愛知県の小学4年生でした。
当塾の成績はというと、1000点超えた選手もいますし、最高点をたたき出した選手もいますし、割と良い成績だったのではないかと思います。
順位も全員参加者の半分より上位でした。
大きな大会でとても良い経験が出来ましたね。
YouTubeもそのうち消えると思いますが、今はまだ観られるようです。
もしよかったらご覧ください。

全国から677名の選手が参加。
当塾からは3名の選手が参加しました。
緊張感のある会場の中、総合競技、フラッシュ暗算、都道府県対抗競技、読上暗算、読上算が行われました。
今年は満点(1500点)は4名。
30位は1490点、100位は1345点ととてもレベルの高い戦いでした。
小学生の成長も目覚ましく小学生優秀賞(10位以内)が全員100位以内に入賞していました。
そんな中、小学生日本一は愛知県の小学4年生でした。
当塾の成績はというと、1000点超えた選手もいますし、最高点をたたき出した選手もいますし、割と良い成績だったのではないかと思います。
順位も全員参加者の半分より上位でした。
大きな大会でとても良い経験が出来ましたね。
YouTubeもそのうち消えると思いますが、今はまだ観られるようです。
もしよかったらご覧ください。

2024年08月03日
全国大会がYouTubeで生配信されます(全日本)
先日は日本珠算連盟(日珠連)主催の全国大会を紹介しましたが、今回は全国珠算教育連盟(全珠連)の全国大会の案内です。
毎年8月8日(そろばんの日)に行われる全日本珠算選手権大会です。
今年も8月8日(木)に行われます。
YouTubeでライブ配信されるそうなので是非ご覧ください。
当塾から3名出場します。
↓↓↓
https://www.youtube.com/live/jTZj0eQ6O2k
毎年8月8日(そろばんの日)に行われる全日本珠算選手権大会です。
今年も8月8日(木)に行われます。
YouTubeでライブ配信されるそうなので是非ご覧ください。
当塾から3名出場します。
↓↓↓
https://www.youtube.com/live/jTZj0eQ6O2k