2021年11月26日

11/28(日)は珠算名人位決定戦です

今週火曜日から塾報OK通信を配付しています。
授業料は11月30日(火)までにお願いいたします。

さて、OK通信にも書きましたが、今度の日曜日は「第二十三代珠算名人位決定戦」が行われます。
これは日珠連の段位認定試験において、小学生は珠算・暗算とも四段以上、中学生以上は珠算・暗算とも八段以上が参加資格という、珠算界で一番出場が難しい大会です。

2年に1度行われるのですが、昨年は新型コロナ感染症のため延期になり、今年行われることになりました。
現名人はなんと大会10連覇を果たし、20年以上名人位の座を保持しています。
今年は現名人が参加しないため、21年ぶりに新名人が誕生します。

今年は無観客での開催となっていますが、YouTubeでライブ中継があります。
新名人誕生の瞬間を見られるチャンスです。
11/28(日)12:00~是非ご覧ください。

YouTubeアドレスや大会の内容について、詳しくは日珠連のWebサイトをご覧ください。
https://www.shuzan.jp/kentei/post_97.html  


Posted by ok at 13:47

2021年11月14日

全国そろばんコンクール結果

全国そろばんコンクール(豊田支部)の結果が出ました。

入賞(3位以内)4名

小学校5年生の部 1位
中学校2年生の部 2位、3位
高校生の部 1位

なんと1位が2名出ました!
おめでとうございます!
1位の2人は今週決勝を行います。

全体では金賞8名、銀賞22名でした。

金・銀のカードについている番号で図書カードが当たる抽選会が行われます。
カードはなくさないように持っていてくださいね。
当選番号は1月11日発表です。

教室内で行った種目別競技と合わせて表彰します。
結果をお楽しみに。

  


Posted by ok at 16:47大会

2021年11月07日

全国そろばんコンクール

11月5日と6日の2日間、教室内で4つの時間帯に分けて全国そろばんコンクールを行いました。
大会に初めて参加するという選手も数名いて、時間もギリギリの設定でしたが、スムーズに進行し、無事に時間通りに終わることができました。
遅刻も欠席もありませんでした。
皆様ご協力ありがとうございました。

読上算と英語読上算大会も同時に行いました。
4つの時間帯に分けているため、録音したものを流したのですが、ちょっと音声が聞き取りづらいところもあったようです。
ですが心配していた初心者も結構正解していました。
レベルの差がかなり開いているので出来ない問題が長く続く子もいますが、音を出したり、キョロキョロする子もいなく、最後までできるところだけでも練習するなどみんな頑張っていました。

みんなの書いた感想を見ると、自信満々の子も多くて結果が楽しみです。
ただ、答案を見ていると、練習ではやらなかったようなミスをしている子もいて、大会って本当に何が起こるかわからないなあと思いました。
こうした経験をいろいろ積み重ねて成長していって欲しいですね。
結果は1週間後です。お楽しみに。
  


Posted by ok at 10:15

2021年11月04日

いよいよそろばんコンクール

いよいよそろばんコンクールが近づいてきました。
昨日は祝日でしたので午前中に練習会を行いましたが、たくさんの選手が練習に来てくれました。
午前の練習に来た後、午後の練習に来た選手もたくさんいました。みんなやる気マンマンです。

明日は通常練習をお休みしてそろばんコンクールを行います。
そろばんコンクールはかけ算・わり算・見取暗算・見取算の4種目。
全部計るだけで33分かかり、検定試験よりも長いです。集中力が試されます。
初心者も参加しやすいため、これが初めての大会という選手も多く、そろばんを初めて1年未満の選手も多く参加します。まずは大会を楽しんでもらえたらと思います。
上級者は全問出来るのでいかにミスを減らして満点を取るかの勝負になります。満点取るのは簡単にできることではありませんが、満点賞目指してみてください。

OKそろばんクラブでは、毎年そろばんコンクールと一緒に、読上算(日本語)と英語読上算の塾内競技も行っています。
今年は日本語が一算落とし(桁の小さい問題からやります)、英語読上算が上位先決(桁の大きいもんだいからやります)です。
だんだんレベルが広がってきて1桁の問題から7~16桁の問題まで行います。
時間がギリギリの予定ですがスムーズな進行にご協力お願いします。
みんな自分の力を出し切れますように!  


Posted by ok at 12:32