2021年01月28日

i-test1月検定結果

i-test 1月検定の結果です。

珠算総合
準3級 1名(小4)
7級  2名(小1・小2)

暗算総合
6級  1名(小5)

合格の皆さんおめでとうございます。
今年度始めたばかりの低学年の子たち、わり算が心配でしたが2人とも合格できました。
次は暗算検定に挑戦しましょう。

次のi-test検定は3月です。  


Posted by ok at 13:53検定

2021年01月24日

珠算指導者講習会

今日は珠算指導者講習会に参加しました。
主に段位の上達法についての話でしたがとても勉強になりました。
そろばん塾の中にはある程度級を取ったらやめてしまう子が多くなかなか段位にいかないという悩みを持った先生も多いようで、その点うちの塾は当たり前のように段位に行く生徒が多いです。
講習会の内容も一部はこれは既にうちでできてるなあと思うものもありました。

でもこれはできてないと思う部分もたくさんあったのでそこは直していきたい。
「生徒が問題なのではなく先生が問題なのだ」と耳の痛くなる話もあり反省しきりです。
ダメな部分は少しずつ改善して生徒全員、どのレベルの子もどんどん上達していけるようにしていきたいです。

ところで今回の講習会は香川県の主催だったのですが、オンラインで講習会が行われました。
香川県に行くのはなかなか大変なのでオンラインでもなければ参加できなかったと思いますが、こうして自宅に居ながらにして有用な講習会に参加できるのはいいですね。
画面を通してこれだけ全国に熱心な先生方がいるのかと思うと私も頑張ろうという気になります。
講師の先生、主催の先生方、参加の先生方、ありがとうございました。  


Posted by ok at 13:46

2021年01月22日

百人一首

昨日と今日で塾報「OK通信」配付しています。
今回、新年会の時の生徒の感想をまとめていて、みんな新年会が楽しかったんだなあという様子が伝わってきてこちらも嬉しくなりました。
この教室では毎年百人一首をしています。
これは私が子どもの頃習っていた塾でもやっていたのでそれを継承した形となります。

私がこどもの頃は百人一首が家にある家庭も多く、お正月には家族や友達とやる機会もあったのですが、最近は百人一首のある家庭も珍しいのではないでしょうか?
百人一首を覚えてないからできるか心配と思う方もいるかもしれませんが、やってみると思ったより楽しんでくれる子が多いです。

実は楽しむための工夫があるのですね。
今回はその紹介。
写真は教室で使っている百人一首の札です。


一番左が下の句の書いた取り札です。これが通常使うものですね。

左から2番目が五色百人一首。縁取りが写真ではピンクですが全部で5色あります。なかなか取れない時には「青だよ」みたいにヒントを出します。裏に上の句が書いてありますので待っている間は裏を見て覚えていいことにしています。

その隣は上の句も下の句も全部書かれた読み札です。今年は人数少なめにしていたので出番がありませんでしたが、これも取り札として利用します。なかなか取れない時は「坊主」とか「姫」とヒントを出します。

そして一番右。これは普通の取り札の上にうっすら上の句の最初が書いてある「決まり字かるた」というものです。「あきの」といえば取れるので覚えていなくても大丈夫。

このようにレベルに合わせて取り札を使い分けて誰もが楽しく取れるようにしています。
こうして毎年やっていると上の句を聞いただけで下の句の札を取れる子も出てきて学校の百人一首大会で活躍する子も多いようです。  


Posted by ok at 13:16

2021年01月14日

緊急事態宣言発出されましたが通常授業です

とうとう2度目の緊急事態宣言が発出されましたね。
ただそろばん塾は自粛の対象ではありませんのでこれまで通りです。
飲食も(水分補給を除いて)教室内ではしませんし、常時換気をしています。
マスクの着用・手洗いの励行などこれまで通りご協力をお願いいたします。
夜9時までは教室は開けていますが来る時間は自由ですので夜8時までに授業を終わらせることもできます。
検定試験もまだ何も連絡はありませんがおそらく実施されると思いますので合格に向けてしっかり練習していきましょうね。  


Posted by ok at 13:36

2021年01月12日

全国そろばんコンクール図書カード当選番号

2020年全国そろばんコンクールの図書カードの当選番号が発表になっています。
金・銀のカードに書いてある番号を確認し、当たっていたら先生に応募用紙をもらって応募してください。
応募締め切りは2月12日ですので忘れないようにお願いします。
そろそろ誰か当たってほしい。

番号は日本珠算連盟のホームページで発表
↓↓↓
http://www.shuzan.jp/kentei/2020_20213.html  


Posted by ok at 11:48

2021年01月05日

新年会

毎年初めに行っている新年会。
今年は密を避けるため、昨日・今日と3回に分けて行いました。
みんなで楽しくゲームをしたり、特技を披露したり、百人一首をしたりして遊びました。
百人一首は毎年やっていますが最後の方はみんな上の句で取れるようになりすごい迫力でした。
取れるか心配だなあと言っていた幼稚園児もたくさん取れましたよ。

ゲームを考えてくれたりお手伝いをしてくれたりご協力ありがとうございました。
欠席も一人もおらずみんなの元気な姿に出会えて嬉しかったです。

年齢関係なく仲良くできるのがそろばん教室のよいところ。
年長児から高校生まで楽しく遊びました。

明日からいよいよ通常練習再開です。



  


Posted by ok at 19:41イベント

2021年01月02日

あけましておめでとうございます

2021年になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

さて今日は早くも教室を開けて読上算の練習会に参加しました。
Zoomでつながって全国の選手たちと一緒に練習。
最初のクラスは2桁から、最終クラスは16桁までと暗算でやったりそろばんを弾いたりしながらたくさん練習しました。
大きい桁も暗算でできている選手がいたり、低学年なのに難しい問題が合っている選手がいたり、右利きなのに左手だけで入れている選手がいたり、両手弾きの様子など見学するのも楽しかったです。
明日もまた練習会がありますので楽しみですね。

写真は最初のクラスの様子。
暗算で読上算をやっていることろです。
オンラインで練習会ってどうやってやってるの?と思う方のために説明します。
カメラ・マイク内蔵のパソコンならそれをネットにつなぐだけでできます。
ただそれだと私が画面を見ることができないので写真の様につないでいます。

まずパソコンにカメラをつなぎます。
手前にある白いのがカメラなのですがこれはオンライン授業で手元を映すために買った書画カメラです。
実はネットで注文したもののなかなか届かずオンライン授業が終わったころに届いたこの書画カメラ。
今は外付けカメラとしてオンライン大会や練習会に大活躍です。

そしてノートパソコンの奥にある黒いのが生徒が見る用のモニター。
これは古くなったデスクトップパソコンを処分した時にモニターだけ使えると思って取っておきました。

あとは奥にスピーカーをつないでいます。
パソコンの音声だけだと音量が小さいのでスピーカーにつなげて音を大きくしています。

これでパソコンは1台だけで生徒はオンライン練習ができるし、私は反対側から自分が映ることなく画面をしっかり見学することができるという訳です。

コロナ禍で始まったオンライン大会やオンライン練習会。
これからもまだまだこの状況は続きそうなので今年は大画面のテレビモニターを付けたいなと思っているところです。

  


Posted by ok at 19:53練習会