2025年05月11日
そろばんグランプリ愛知
本日、名古屋市の桜華会館でそろばんグランプリ愛知2025が行われました。
当塾からは8名の選手が参加しました。
昨年までと会場が変わりやりづらいところもあったとは思いますが、皆さんよく頑張りました。
種目別競技の読上算では、スクール以上の部の当塾生と私の2名が最終的に残り白熱した戦いがありました。
そしてシニア選手の活躍が目立った大会でもありました。
各種目の優勝者の年齢が50代、もうすぐ60代、そして70代。
そろばんは年齢を重ねてもできる競技なんですね。
皆さんもできるだけ長く続けてほしいものです。
大会終了後は、でんきの科学館に移動。
工作をしたり、いろいろな体験をしたり、スタンプラリーやクイズなどもあり閉館まで遊びました。
楽しかったですね。
班長さん、副班長さん、大役お疲れ様でした。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
《成績》
総合競技
シニア部門 4位
読上算競技
スクール以上の部 優勝1名 入賞1名
読上暗算競技
スクール以上の部 入賞1名


当塾からは8名の選手が参加しました。
昨年までと会場が変わりやりづらいところもあったとは思いますが、皆さんよく頑張りました。
種目別競技の読上算では、スクール以上の部の当塾生と私の2名が最終的に残り白熱した戦いがありました。
そしてシニア選手の活躍が目立った大会でもありました。
各種目の優勝者の年齢が50代、もうすぐ60代、そして70代。
そろばんは年齢を重ねてもできる競技なんですね。
皆さんもできるだけ長く続けてほしいものです。
大会終了後は、でんきの科学館に移動。
工作をしたり、いろいろな体験をしたり、スタンプラリーやクイズなどもあり閉館まで遊びました。
楽しかったですね。
班長さん、副班長さん、大役お疲れ様でした。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
《成績》
総合競技
シニア部門 4位
読上算競技
スクール以上の部 優勝1名 入賞1名
読上暗算競技
スクール以上の部 入賞1名
2025年04月21日
全川崎珠算競技大会 2種目で優勝!
4/20(日)神奈川県川崎市で行われた全川崎珠算競技大会に一般選手2名が参加しました。
全国レベルの選手も参加する中、なんと
高校・大学・一般の部の個人総合競技と読上算競技の2部門で見事
優勝しました!!
おめでとうございます!
読上算は元々得意な選手でしたが、個人総合も日商1級程度の問題を半分の時間で解いて満点は素晴らしいです。
練習メニューも自分で考えて、普段からコツコツと努力している成果が出たのかなと思います。
よく頑張りました。
《成績》
高校・大学・一般の部
個人総合競技 優勝 1名、3位 1名
読上暗算競技 3位 1名
読上算競技 優勝 1名、2位 1名
フラッシュ暗算競技 3位 2名


全国レベルの選手も参加する中、なんと
高校・大学・一般の部の個人総合競技と読上算競技の2部門で見事
優勝しました!!
おめでとうございます!
読上算は元々得意な選手でしたが、個人総合も日商1級程度の問題を半分の時間で解いて満点は素晴らしいです。
練習メニューも自分で考えて、普段からコツコツと努力している成果が出たのかなと思います。
よく頑張りました。
《成績》
高校・大学・一般の部
個人総合競技 優勝 1名、3位 1名
読上暗算競技 3位 1名
読上算競技 優勝 1名、2位 1名
フラッシュ暗算競技 3位 2名
2025年04月08日
OK珠算競技大会
4月6日(日)に塾内大会であるOK珠算競技大会を行いました。
今回は1級以上、2・3級、4級以下の3部門に分けて競技を行いました。
正確さを競うこの大会ですが、やはり上位陣は強いなという印象でした。
満点賞は3名、ジャンプアップ賞も3名でした。
3種類のプリント競技と種目別競技(読上暗算・読上算・フラッシュ暗算)を行いました。
長時間でしたが皆さん真剣に取り組んでいました。
最後の競技は、3人1組のチーム戦。
チームで協力し、わちゃわちゃしながら競技していたのも面白かったです。
表彰式では2024年度の年間表彰も行いました。
皆勤賞や継続賞などいろいろな賞でたくさんの生徒が表彰されました。
皆さん、1年間よく頑張りました。
「来年は○○を狙う!」や「そろばんを長く続ける!」などの感想もありました。
この大会ではOB・OGの皆さんが採点などの手伝いに来てくれます。
ご協力ありがとうございました。
同窓会のような感じで楽しんでいただけたかなと思います。
種目別競技はOB・OGも参加して、早く間違えると採点に行くというルールになっていたのですが、意外にできるので採点が進まない!という想定外のことも。
長い期間やりこんできた人はやめた後でも暗算は結構できるんだなと感心した次第です。
保護者の皆様も送迎時間などご協力いただきありがとうございました。
子どもたちの笑顔を見ていると今年も大会を開いて良かったです。
また機会がありましたら是非ご参加ください。

今回は1級以上、2・3級、4級以下の3部門に分けて競技を行いました。
正確さを競うこの大会ですが、やはり上位陣は強いなという印象でした。
満点賞は3名、ジャンプアップ賞も3名でした。
3種類のプリント競技と種目別競技(読上暗算・読上算・フラッシュ暗算)を行いました。
長時間でしたが皆さん真剣に取り組んでいました。
最後の競技は、3人1組のチーム戦。
チームで協力し、わちゃわちゃしながら競技していたのも面白かったです。
表彰式では2024年度の年間表彰も行いました。
皆勤賞や継続賞などいろいろな賞でたくさんの生徒が表彰されました。
皆さん、1年間よく頑張りました。
「来年は○○を狙う!」や「そろばんを長く続ける!」などの感想もありました。
この大会ではOB・OGの皆さんが採点などの手伝いに来てくれます。
ご協力ありがとうございました。
同窓会のような感じで楽しんでいただけたかなと思います。
種目別競技はOB・OGも参加して、早く間違えると採点に行くというルールになっていたのですが、意外にできるので採点が進まない!という想定外のことも。
長い期間やりこんできた人はやめた後でも暗算は結構できるんだなと感心した次第です。
保護者の皆様も送迎時間などご協力いただきありがとうございました。
子どもたちの笑顔を見ていると今年も大会を開いて良かったです。
また機会がありましたら是非ご参加ください。
2025年03月13日
そろばんコンクール全国100位以内表彰
そろばんコンクールの全国入賞の表彰を教室内で行いました。
入賞者の成績一覧表は教室内に置いていますのでご覧ください。
入賞者には1人1冊渡してあります。

入賞者の成績一覧表は教室内に置いていますのでご覧ください。
入賞者には1人1冊渡してあります。
2025年02月04日
全国そろばんコンクール 全国順位発表
11月に行われた全国そろばんコンクールの全国順位が発表になりました。
当塾からは4名の選手が全国100位以内に入賞しました。
小6の選手は今回初めての入賞です。
おめでとうございます!
入賞者の氏名と点数は日珠連のWebサイトで発表されていますので探してみてくださいね。
https://www.shuzan.jp/kyougikai/kekka/2024_soroban/index.html
当塾からは4名の選手が全国100位以内に入賞しました。
小6の選手は今回初めての入賞です。
おめでとうございます!
入賞者の氏名と点数は日珠連のWebサイトで発表されていますので探してみてくださいね。
https://www.shuzan.jp/kyougikai/kekka/2024_soroban/index.html
2025年01月30日
フラッシュ暗算チャレンジカップ
フラッシュ暗算チャレンジカップ 2024-2025 WINTER 大会が行われました。
自宅からパソコンを使って参加できるフラッシュ暗算の大会です。
この大会は何度でもチャレンジができるので他の選手と競い合いながらフラッシュ暗算の実力を伸ばすことができます。
今回は私1人が参加しましたが、自己記録を更新することができました。
写真のような記録証明書も発行されます。
次は8月に行われる予定ですので皆さんも是非参加してみてください。

自宅からパソコンを使って参加できるフラッシュ暗算の大会です。
この大会は何度でもチャレンジができるので他の選手と競い合いながらフラッシュ暗算の実力を伸ばすことができます。
今回は私1人が参加しましたが、自己記録を更新することができました。
写真のような記録証明書も発行されます。
次は8月に行われる予定ですので皆さんも是非参加してみてください。
2025年01月10日
そろばんコンクール参加者プレゼント当選番号発表
2024年全国そろばんコンクール参加者プレゼントの当選番号が発表になりました。
今年度から当選者数も増えて、あんざんコンクールの時は当塾でも当選者が出ました。
金・銀のカードに書いてある5ケタの数字を確認して、当たった人は忘れずに応募してくださいね。
応募締め切りは2月10日です。
番号は日本珠算連盟のWebサイトで発表されています
↓↓↓
https://www.shuzan.jp/info/2024_20253.html
今年度から当選者数も増えて、あんざんコンクールの時は当塾でも当選者が出ました。
金・銀のカードに書いてある5ケタの数字を確認して、当たった人は忘れずに応募してくださいね。
応募締め切りは2月10日です。
番号は日本珠算連盟のWebサイトで発表されています
↓↓↓
https://www.shuzan.jp/info/2024_20253.html
2024年12月23日
そろばんクリスマスカップ2024
12月22日(日)は埼玉県でそろばんの全国大会「そろばんクリスマスカップ2024」が行われました。
当塾からは高校・一般の部に選手1名参加しました。
残念ながら日本一決定戦には進出することができませんでしたが、英語読上算で30位以内に入賞することができました。
年々、全体のレベルが上がっているのがすごいです。
例えばフラッシュ暗算競技では3桁15口1.5秒を合わせたのが2名。
(※1.5秒の間に3桁の数字を15個足します)
日本一の選手は練習では1.2秒もできるとのこと。
小学生の活躍も素晴らしかったです。
たくさんの刺激をいただいてまた来年に向けての課題が見えてきました。
今年の大会はこれで終わりです。
また来年もたくさんの選手がいろいろな大会で活躍できるよう頑張ってまいります。
当日の様子はYouTubeで観ることができます。
よろしければご覧ください。
https://www.youtube.com/@sorobanXcup
《成績》
英語読上算 高校・一般の部 22位入賞
当塾からは高校・一般の部に選手1名参加しました。
残念ながら日本一決定戦には進出することができませんでしたが、英語読上算で30位以内に入賞することができました。
年々、全体のレベルが上がっているのがすごいです。
例えばフラッシュ暗算競技では3桁15口1.5秒を合わせたのが2名。
(※1.5秒の間に3桁の数字を15個足します)
日本一の選手は練習では1.2秒もできるとのこと。
小学生の活躍も素晴らしかったです。
たくさんの刺激をいただいてまた来年に向けての課題が見えてきました。
今年の大会はこれで終わりです。
また来年もたくさんの選手がいろいろな大会で活躍できるよう頑張ってまいります。
当日の様子はYouTubeで観ることができます。
よろしければご覧ください。
https://www.youtube.com/@sorobanXcup
《成績》
英語読上算 高校・一般の部 22位入賞
2024年12月09日
英語珠算競技大会
12月8日(日)名古屋市内で英語珠算競技大会が行われました。
当塾からは8名の選手が参加しました。
朝から電車を乗り継ぎ、会場で練習して昼食後、午後からの競技。
総合競技・英語読上算・フラッシュ暗算の3つの競技が行われました。
今回はなんと2種目で優勝が出ました!
その他にもたくさんの入賞!
入賞しなかった子も種目別競技で決勝に残ることができました。
練習も含め皆さんよく頑張りました。
電車がとても混んでいて帰りには疲れた様子も見られましたが、最後はみんな笑顔でした。
班長さん・副班長さんご協力ありがとうございました。
保護者の皆様も送迎等ご協力いただきありがとうございました。
《成績》
総合競技
小学5・6年生の部 12位
中学・高校の部 4位
一般の部 4位
英語読上算
小学4年生以下の部 6位
中学・高校の部 4位、7位
一般の部 優勝
フラッシュ暗算
小学5・6年生の部 3位
中学・高校の部 優勝
当塾からは8名の選手が参加しました。
朝から電車を乗り継ぎ、会場で練習して昼食後、午後からの競技。
総合競技・英語読上算・フラッシュ暗算の3つの競技が行われました。
今回はなんと2種目で優勝が出ました!
その他にもたくさんの入賞!
入賞しなかった子も種目別競技で決勝に残ることができました。
練習も含め皆さんよく頑張りました。
電車がとても混んでいて帰りには疲れた様子も見られましたが、最後はみんな笑顔でした。
班長さん・副班長さんご協力ありがとうございました。
保護者の皆様も送迎等ご協力いただきありがとうございました。
《成績》
総合競技
小学5・6年生の部 12位
中学・高校の部 4位
一般の部 4位
英語読上算
小学4年生以下の部 6位
中学・高校の部 4位、7位
一般の部 優勝
フラッシュ暗算
小学5・6年生の部 3位
中学・高校の部 優勝