2021年10月29日

日商・段位 合格発表

10月24日に商工会議所で行われた検定の合格発表です。

第133回 日珠連段位認定試験昇段者

珠算
七段  1名(高3)
弐段  3名(小6・中1・小5)
準弐段 1名(小6)

暗算
参段  1名(小6)
準参段 1名(小6)
弐段  1名(中1)
準初段 1名(小4)


第223回 日商珠算能力検定合格者

1級  1名(中1)
3級  1名(小4)

合格された皆さん、おめでとうございます。
日商検定の合格者の受験番号は商工会議所のホームページで確認できます。

https://www.toyota.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/df7d38e2547b2c547b4f78d5b8a44799.pdf
  


Posted by ok at 11:57検定

2021年10月28日

賞状が届きました

全国あんざんコンクール(全国100位以内入賞)
日珠連暗算検定
i-test検定

賞状が届きました。
今日から表彰します。

  


Posted by ok at 08:28

2021年10月26日

大河ドラマにそろばんが!

NHK大河ドラマ「青天を衝け」は渋沢栄一さんが主人公の話で、ドラマの中にもそろばんがでてきます。
前回の放送はそろばんがフィーチャーされ話題になっております。土曜日に再放送もありますので是非ご覧ください。

渋沢栄一さんといえば著書「論語と算盤」が有名ですがお読みになりましたでしょうか?
「算盤」と書いて「そろばん」と読みます。
ここでいう「算盤」というのは、普段みんなが練習しているそろばんのことではなく、「経済」という意味で使われています。
「論語」はもともとは中国の本ですが、人としてどうあるべきかが書かれています。
人格を磨きながら、利益を追求し、世の中へ貢献するという考え方です。
そろばんを習っている子たちには是非計算だけでなく、人格にも優れた人に成長して欲しいものです。

この「論語と算盤」なかなか良い本なのですが、結構難しくて特に子どもは読むのが大変です。
そんな難しいという人にオススメなのが「こども論語と算盤」です。
「論語と算盤」の考え方をやさしく説明しています。
教室の図書コーナーに置いてありますから、早く教室に来た時や、お迎えの待ち時間に是非読んでください。

  


Posted by ok at 12:55

2021年10月24日

日商珠算能力検定・段位認定試験

今日は商工会議所で検定がありました。
この2週間とにかくたくさん練習してきました。
昨日は小学校の運動会があったところも多かったのですが、午後からの練習にもたくさん来てくれました。
「先生計りたいからプリントください!」という声がたくさん聞こえて嬉しかったです。
さて、結果はどうだったでしょうか?発表は金曜日です。

点数で合格・不合格が決まってしまいますが、不合格だから失敗だということはありません。
2週間前は100点も取れなかった生徒がこの2週間で200点以上取れるようになりました。
まず検定に挑戦したことが素晴らしいのです。

練習ではいつも合格点が取れるのに本番では点数が取れないという子もいるでしょう。
合格できないことには理由があります。
何が自分の課題なのか考えて対策することが今後の成長につながります。

明日からはそろばんコンクールの練習が始まります。
検定ができなかった人も落ち込んでいる暇はありません。
次の目標に向かって突き進んでいきましょう。  


Posted by ok at 18:19

2021年10月22日

全珠連暗算十段合格

9月に行われた第405回全珠連暗算検定において当塾初となる
十段合格者が出ました!!
十段は1回で全種目合格しなければならず、さらに厳しい字の審査もありますが、なんと本部審査1回目で見事合格しました。
毎日ほぼ休みなく練習している高校生です。本当によく頑張りました。おめでとう!
他の生徒の皆さんも是非続いて欲しいと思います。

  


Posted by ok at 14:37検定

2021年10月17日

選手練習会

検定まであと1週間となりました。
10月は毎週土曜に練習会を行っています。
昨日はなんと教室の定員いっぱいの参加者がいて参加をお断りするくらい。(最終的にはキャンセルが出ましたが)
本番に向けて検定と同じサイズのプリントで練習しました。

級を受ける生徒はみんな合格ライン前後の微妙な位置。
段の生徒はかけ算と見取暗算に苦戦している子が多いですね。
検定を受けない子はそろばんコンクールの練習を行いましたが、記録更新続出でした。

長時間の練習でしたが、最後までもっと練習したいとやる気満々の子たちでした。
あと1週間、できるだけのことをやりましょう!  


Posted by ok at 11:30

2021年10月15日

検定練習

今週から検定の練習を本格的に始めました。
今週は特にたくさんの問題を解きます。
教室で終わらなかった場合は宿題も出ています。
なおしまでしっかり終わらせましょう。

検定の受験票を渡しています。
本番までなくさないようにしてください。
また1~3級受験の方にはお手紙を渡しています。
ファイルの中に入りっぱなしの人もいますのでご確認をお願いします。  


Posted by ok at 13:42

2021年10月03日

オンライン研修会

今日は日珠連浜松支部のオンライン研修会に参加しました。
講師の先生は狭い教室で1人で教えている、大会にどんどん選手を出しているなど、共通点が多くとても勉強になりました。
「競技は最高の教材」というのは本当にそうだなと思います。
これからもどんどん大会に参加して生徒を育てていきたいなと思いました。

大会に参加するもの費用がかかるので、これだけは参加した方が良いと思うものだけ生徒には案内していますが、実は案内しているもの以外にもいろいろな大会があります。
教室で生徒に紹介して問い合わせがあった人だけ案内を渡しているものもあります。
それらの大会に参加してみたいという方は是非お問い合わせください。

  


Posted by ok at 18:06