2022年07月27日
そろばんグランプリジャパン
7月24日(日)は兵庫県でそろばんグランプリジャパンが行われました。
2年間中止になり、今回は3年ぶりの全国大会。
3年前は、1泊2日で6年生ほぼ全員参加しました。
今年は感染症対策で午後からの開催となり、当塾からは日帰りで私含めシニア2名、ジュニア(小学生)1名の参加でした。
結果ですが、ジュニア部門の小学生が、見事奨励賞をとることができました。
おめでとうございます!
ジュニアの選手は見取の点数があまり良くなかったものの、他の種目は全て満点の素晴らしい成績でした。見取算を鍛えて来月の大会では満点を取ってほしいです。
シニアの選手も読上算では手ごたえを感じたようで、来年以降に期待です。
感じたことはやっぱり全国大会はいいですね。
たくさんの生徒にこのような全国大会を体験して欲しいと思います。
大会開催にご尽力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。


2年間中止になり、今回は3年ぶりの全国大会。
3年前は、1泊2日で6年生ほぼ全員参加しました。
今年は感染症対策で午後からの開催となり、当塾からは日帰りで私含めシニア2名、ジュニア(小学生)1名の参加でした。
結果ですが、ジュニア部門の小学生が、見事奨励賞をとることができました。
おめでとうございます!
ジュニアの選手は見取の点数があまり良くなかったものの、他の種目は全て満点の素晴らしい成績でした。見取算を鍛えて来月の大会では満点を取ってほしいです。
シニアの選手も読上算では手ごたえを感じたようで、来年以降に期待です。
感じたことはやっぱり全国大会はいいですね。
たくさんの生徒にこのような全国大会を体験して欲しいと思います。
大会開催にご尽力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。


2022年07月18日
あんざんコンクール結果
全国あんざんコンクール(豊田支部)の結果が出ました。
入賞(3位以内)4名
小学校6年生の部 2位
中学校3年生の部 2位、3位
一般の部Ⅰ 3位
全体では金賞9名、銀賞28名でした。
今回は残念ながら1位はなく、点数も低めが多かったです。
そんな中、そろばんを始めて1年1ヶ月のYくん。見事初出場で金賞獲得です。
家でもフラッシュ暗算の練習をやっていると聞きました。今後も期待大ですね。
本日より、表彰予定です。
同時に教室内で行われたフラッシュ暗算や読上暗算などの表彰も行います。
お楽しみに。
金・銀のカードについている番号は図書カードが当たる抽選番号です。
カードはなくさないように持っていてくださいね。
当選番号は8月10日発表です。
入賞(3位以内)4名
小学校6年生の部 2位
中学校3年生の部 2位、3位
一般の部Ⅰ 3位
全体では金賞9名、銀賞28名でした。
今回は残念ながら1位はなく、点数も低めが多かったです。
そんな中、そろばんを始めて1年1ヶ月のYくん。見事初出場で金賞獲得です。
家でもフラッシュ暗算の練習をやっていると聞きました。今後も期待大ですね。
本日より、表彰予定です。
同時に教室内で行われたフラッシュ暗算や読上暗算などの表彰も行います。
お楽しみに。
金・銀のカードについている番号は図書カードが当たる抽選番号です。
カードはなくさないように持っていてくださいね。
当選番号は8月10日発表です。
2022年07月17日
2207暗算検定 合格発表
7月に行われた日珠連暗算検定の合格発表です。
3級 2名(小4・小4)
今回は行事が重なったため2名のみの受験となりましたが2人とも余裕の合格でした。
おめでとうございます。
次の検定は9月です。
3級 2名(小4・小4)
今回は行事が重なったため2名のみの受験となりましたが2人とも余裕の合格でした。
おめでとうございます。
次の検定は9月です。
2022年07月10日
全国あんざんコンクール
7月8日・9日の2日間、4つの時間に分けて教室内で全国あんざんコンクールを行いました。
大会に参加は初めてという選手も多くいましたが、楽しんで参加できたようです。
OKそろばんクラブではあんざんコンクールに合わせて、教室内での読上暗算大会、フラッシュ暗算大会も行っています。
習い始めの子から十段選手までかなりレベル差がありますので、たくさんの種類の問題をやりました。
結果は1週間以上後になりますが楽しみにお待ちください。
コンクール終了後は、次の大会に向けての練習も行いました。
大会に参加する子もしない子も全員練習して採点しましたが、採点もだいぶ上手にできるようになってきました。
時間の関係で採点までで終わりになりましたが、段位の選手たちは何も言わずとも間違い直しをササっと終わらせていました。
ここが上手になるポイントなんですね。
さて、今日も教室では別のオンライン大会が行われます。
みんな練習の成果が発揮できますように。

大会に参加は初めてという選手も多くいましたが、楽しんで参加できたようです。
OKそろばんクラブではあんざんコンクールに合わせて、教室内での読上暗算大会、フラッシュ暗算大会も行っています。
習い始めの子から十段選手までかなりレベル差がありますので、たくさんの種類の問題をやりました。
結果は1週間以上後になりますが楽しみにお待ちください。
コンクール終了後は、次の大会に向けての練習も行いました。
大会に参加する子もしない子も全員練習して採点しましたが、採点もだいぶ上手にできるようになってきました。
時間の関係で採点までで終わりになりましたが、段位の選手たちは何も言わずとも間違い直しをササっと終わらせていました。
ここが上手になるポイントなんですね。
さて、今日も教室では別のオンライン大会が行われます。
みんな練習の成果が発揮できますように。

2022年07月01日
日商・段位 合格発表
6月26日に商工会議所で行われた検定の合格発表です。
第135回 日珠連段位認定試験昇段者
珠算
八段 1名(一般)
三段 1名(中1)
初段 1名(中3)
暗算
六段 1名(一般)
四段 2名(小6・中1)
第225回 日商珠算能力検定試験合格者
1級 4名(中1・小5・小6・中1)
3級 7名(小4・中1・小5・小4・小6・小4・小6)
合格された皆さん、おめでとうございます。
日商検定の合格者の受験番号は商工会議所のホームページで確認できます。
https://www.toyota.or.jp/wp-content/uploads/2022/07/225kaikekka.jpg
第135回 日珠連段位認定試験昇段者
珠算
八段 1名(一般)
三段 1名(中1)
初段 1名(中3)
暗算
六段 1名(一般)
四段 2名(小6・中1)
第225回 日商珠算能力検定試験合格者
1級 4名(中1・小5・小6・中1)
3級 7名(小4・中1・小5・小4・小6・小4・小6)
合格された皆さん、おめでとうございます。
日商検定の合格者の受験番号は商工会議所のホームページで確認できます。
https://www.toyota.or.jp/wp-content/uploads/2022/07/225kaikekka.jpg