2021年04月26日

全日本ユース珠算選手権大会

昨日は全日本ユース珠算選手権大会Special Competitionが行われました。
15歳以下しか参加できない全国大会で、今年はオンライン・通信で約600名の参加がありました。
当塾からもアンダー10、アンダー12、アンダー15の各部門2名ずつ、計6名の選手が参加しました。

大会はオンラインですが、なかなか緊張感があり、また次々とテンポよく、たくさんの競技を行いましたが、みんなしっかりついてきていました。
制限時間4秒の種目もありましたが「よし!1問でも合わせてやる!」とものすごくやる気のある生徒たちの姿が見られました。
ちなみに4秒で計ったのは、わり暗算の場合
59,408÷79=  5,740,860÷587=
このような桁数の問題が計6問ありましたが全員1問は正解していました。当塾では3問正解が最高でした。
この4秒には答えを書く時間も含みますから凄いですね。

結果は後日ですのでお楽しみに。
選手の皆さんには今日、メールを送っていますのでご確認ください。


  


Posted by ok at 13:30大会

2021年04月24日

とよたみよしホームニュース

昨日のとよたみよしホームニュースに優良生徒表彰式で表彰された生徒の名前が載っています。
新聞を取ってない家庭でもポストに入っていると思いますので見てみてくださいね。

今日の午前中はオンライン大会に向けての練習会を行いました。
大画面に映しながらの練習。ちょっと緊張したかもしれませんが大会に向けていい練習ができましたね。


  


Posted by ok at 16:31

2021年04月23日

塾報発行しました

今週水曜日より塾報を配っています。
また後日配付予定と書いた大会の案内も昨日から配っています。
カバンの中に入りっぱなしになっていないかご確認ください。

いよいよ今週末は大会が行われます。
緊急事態宣言の影響などで中止になった大会もあるようですが、今回の大会はオンラインなので安心ですね。
最近一部の生徒に、とある計算の技を教えたのですが、既に上手く使いこなしている選手もいるようです。

そろばんはたし算・ひき算・かけ算・わり算を教えたら終わりではありません。
速く計算できる技がいろいろとあります。
段位になってからでも新しく学ぶことはたくさんあります。
できるだけたくさんの技を身に着けてほしいものですね。  


Posted by ok at 14:15

2021年04月14日

選手練習会

土曜日に選手練習会を行っています。
昨年度は時間を短くして一日数回に分けて行っていた練習会ですが、4月から1回3時間に戻し、日によって午前・午後と分けました。
今まで時間が短くてできなかった読上算や決勝練習などができるようになりました。

先週土曜日も練習会を行いましたが、上手な選手を見学する時間も作っています。
当塾は十段選手はまだいないものの暗算九段が複数名、珠算九段も在籍しています。
最近中学生以上はは遅い時間に来てもらっているため、早い時間に来る小学生はなかなか会うことができなくなりましたが、先週練習会では一緒に練習して上手な選手の弾きなどを見ることができます。
何かを感じ取って今後の練習にいかしてほしいなと思います。

今週土曜日は学校公開日の学校が多いですが、午後に練習会を行います。
たくさんの参加をお待ちしています。


  


Posted by ok at 10:29

2021年04月06日

ご入学おめでとうございます!

今日は小学校、明日は中学校の入学式です。
皆様ご入学おめでとうございます。
その他の学年も1つずつ上がり新しい生活ワクワクしますね。

昨日から通常授業が再開しましたが、春休みの宿題をたくさんやってきていました。
皆さんよく頑張りましたね。
保護者の皆様もご協力いただきありがとうございました。

いただいたお菓子を昨日から配っています。(一部生徒に渡し忘れてスミマセン。次来た時に渡しますね)
カバンの中に入れっぱなしでボロボロにならないように気を付けてくださいね。
先日の大会の参加賞になっていたクッキーもお忘れなく。  


Posted by ok at 10:49

2021年04月05日

今日から通常練習スタートします

今日から新年度の通常授業が始まります。
机の配置も少しだけ変わりました。
時間が指定時間になります。ご協力ありがとうございました。
いい感じに曜日分散して、一番混む時間帯も今のところ座席数は足りています。

選手の皆さんには今日から大会案内を配付します。
次の塾報のタイミングでは申し込みが間に合わないため急ですがご確認お願いいたします。

今日から新学年最初の記録会を行います。
春休みの練習の成果をしっかり発揮してくださいね。
宿題もお忘れなく。  


Posted by ok at 12:38

2021年04月03日

OK珠算競技大会

今日は塾内大会である第9回OK珠算競技大会が行われました。
今年は初めてレベル別に午前と午後の2部制に分けました。

初めて大会に参加する選手も多かった4級以下の部。
最初はみんな緊張しているのかおとなしくしていましたが、休憩時間にはなぜか読上算を読み合ったりしながらいつの間にか仲良くなっていたようです。
総合競技ではTくんが優勝!来年は上のクラスで活躍してくれることと思います。

3級以上はもう大会も慣れた選手が多かったですが、総合競技は残念なミスのある選手が多く、Kさんが何とか優勝。
Kくんの出した過去最高記録は誰も抜くことができませんでした。
満点チャレンジでは半数以上が満点取れビックリしました!

OB・OGもたくさん来てくれて採点の手伝いやプリント配付などやってくれました。
採点ももう慣れたもので安心してお任せできました。
今年初めて採点チームに入った子も来年は先輩として後輩に引き継いでいってほしいですね。

最後には現役2チーム対OB・OG1チームの団体競技を行いましたが、現役2チームが接戦。
10点の僅差でカミチームが優勝しました。
OB・OGはそろばんをやってないと腕が落ちたなあ。今度は練習してから来るぞ。なんて子もいましたよ。

終わる頃にはだいぶ疲れた様子も見られましたが、みんな楽しかった様子で良かったです。
参加した皆様、お手伝いの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
今日のこの大会を足掛かりにして今後も色んな大会に出て活躍してほしいと思います。
  


Posted by ok at 20:46イベント

2021年04月02日

自由練習会

春休み中ですが今日は教室を開放して自由に練習できる時間を設けました。
春休みの宿題を計画的にこなしている生徒が多く、全部終わったから新しいプリントくださいという生徒も複数いました。嬉しいですね。
中には初めて宿題を広げたらしく「こんなのあったの?」なんて生徒もいましたが…。今日練習に来れて良かったです。
見取算の1番の問題3+3+4=11ではありませんから。要注意!(本番でなくて良かったね)
普段の練習ではやらない暗算東海道やフラッシュ暗算などもしながら練習しました。

さて、いよいよ明日は塾内競技会になります。
既に飾ってあるトロフィーやプログラムを見て、よし!頑張るぞ!とやる気の出た子もいたようです。
まだそろばんを初めて5ヶ月の生徒も参加します。(もう5桁÷2桁のわり算もできます。)
昨年の大会以来1年ぶりに会うOB・OGもいます。(ボランティアで採点のお手伝いに来てくれます。)
他の大会にはない特長のある大会で全員に入賞のチャンスがあります。
みんなが楽しかった!と思える大会にしたいですね。
今年はレベル別に時間を午前と午後に分けているので間違えないように来てくださいね。
場所はいつもの教室です。  


Posted by ok at 17:39

2021年04月01日

開塾11年になりました

おかげさまで4月で開塾11年経ちました。
ここ最近はチラシも全く入れていませんが口コミとホームページだけで生徒が集まっています。
弟妹がたくさん入ってきているのも嬉しいですね。
辞めた後にもかかわらずここがいいよと紹介してくれている保護者の方もいるようでありがたいことです。

開塾当初より日本珠算連盟に加盟していますが教師認定を受けてから10年経つと師範の資格が取れるということでこの度師範の資格を取りました。
師範になったからといって何が変わるわけでもありませんが、常に新しい技術や指導法を学んで、今後も新しいことにどんどんチャレンジしていきたいと思います。

以前教室に飾ってあった教師認定証には写真が付いていました。
髪の毛を切ったばかりで恥ずかしかったので、今回は髪の毛を伸ばして、写真屋さんで写真を撮る気合の入れようでしたが、届いた師範認定証には写真が付いていませんでした。
金ピカのカッコイイ師範認定証は以前の教師認定証に変えて教室に飾っております。


皆様今までありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by ok at 15:42