2024年10月29日
日商珠算1級満点表彰
10月27日(日)は商工会議所で検定試験が行われました。
合格発表は金曜日ですのでお楽しみに。
午後の段位認定試験のあと、前回6月の検定で1級満点合格を取った3名の表彰が行われました。
3名のうち2名は当塾の生徒です。
2人とも満点合格するまでに2~3年かかりましたが、あきらめずによく頑張りました。
おめでとうございます!
皆さんも、1級満点合格目指してみてくださいね。

合格発表は金曜日ですのでお楽しみに。
午後の段位認定試験のあと、前回6月の検定で1級満点合格を取った3名の表彰が行われました。
3名のうち2名は当塾の生徒です。
2人とも満点合格するまでに2~3年かかりましたが、あきらめずによく頑張りました。
おめでとうございます!
皆さんも、1級満点合格目指してみてくださいね。
2024年10月20日
全日本通信珠算競技愛知県大会
今日は岡崎市で全日本珠算競技愛知県大会が行われました。
当塾からは7名の選手が参加しました。
この大会は全国各地で同じ問題で行われます。
そのため、総合競技の成績については全国順位が決まった段階で載せる予定です。
番外競技として読上暗算と読上算が行われました。
読上暗算では、一般の部で入賞枠残り1の状態で2人で戦って4問連続で合わせたものの、決着がつかず残念ながら入賞なしとなりました。
読上算では一般の選手が優勝!
その他2名の入賞が出ました。
帰りの車ではアイスを食べて、おしゃべりをしながら楽しく帰ってきました。
保護者の皆様も朝早くからの送迎とお弁当の準備などご協力ありがとうございました。
《成績》
読上算
中学校の部 入賞 1名
一般の部 優勝 1名、入賞1名

当塾からは7名の選手が参加しました。
この大会は全国各地で同じ問題で行われます。
そのため、総合競技の成績については全国順位が決まった段階で載せる予定です。
番外競技として読上暗算と読上算が行われました。
読上暗算では、一般の部で入賞枠残り1の状態で2人で戦って4問連続で合わせたものの、決着がつかず残念ながら入賞なしとなりました。
読上算では一般の選手が優勝!
その他2名の入賞が出ました。
帰りの車ではアイスを食べて、おしゃべりをしながら楽しく帰ってきました。
保護者の皆様も朝早くからの送迎とお弁当の準備などご協力ありがとうございました。
《成績》
読上算
中学校の部 入賞 1名
一般の部 優勝 1名、入賞1名
2024年09月21日
i-test 9月検定結果
i-test 9月検定の結果です。
珠算総合
準3級 1名(小5)
6級 1名(小5)
8級 1名(小2)
暗算総合
7級 1名(小4)
9級 1名(小3)
今回は受験者全員合格でした!
合格の皆様おめでとうございます!
次のi-test検定は11月です。
珠算総合
準3級 1名(小5)
6級 1名(小5)
8級 1名(小2)
暗算総合
7級 1名(小4)
9級 1名(小3)
今回は受験者全員合格でした!
合格の皆様おめでとうございます!
次のi-test検定は11月です。
2024年09月20日
アバカスサーキット金文鎮&F1満点
アバカスサーキットで当塾6人目となる金文鎮が誕生しました。
4,795×8,931=42,824,145 のようなかけ算
12,215,736÷9,672=1,263 のようなわり算
3桁の数15個の足し算・引き算などが
ほぼ間違いなく暗算で計算できるレベルです。
しかも計算のスピードも速い必要があります。
F1の300点満点中、290点以上(3種目で間違いは5問まで)で金文鎮が獲れます。
今回、金文鎮獲得した選手はなんといきなりの満点でした!
当塾4人目の快挙です。
おめでとうございます!
皆さんも金文鎮&満点目指してみてくださいね。

4,795×8,931=42,824,145 のようなかけ算
12,215,736÷9,672=1,263 のようなわり算
3桁の数15個の足し算・引き算などが
ほぼ間違いなく暗算で計算できるレベルです。
しかも計算のスピードも速い必要があります。
F1の300点満点中、290点以上(3種目で間違いは5問まで)で金文鎮が獲れます。
今回、金文鎮獲得した選手はなんといきなりの満点でした!
当塾4人目の快挙です。
おめでとうございます!
皆さんも金文鎮&満点目指してみてくださいね。
2024年09月16日
そろばん・あんざん中部カップ2024
9月15日(日)名古屋市国際会議場でそろばん・あんざん中部カップ2024が行われました。
中部地区各地から500名を超える選手が参加。
当塾からは10名の選手が参加しました。
総合競技、フラッシュ暗算、読上暗算、読上算とたくさんの競技を行いました。
選手ひとりひとりが自分の目標を目指して大会に挑みました。
大きな会場、たくさんの選手の中で、それぞれいろんなことを感じ取ってくれたのではないかと思います。
朝早くから夜まで電車での移動もあり、長時間に渡りましたが、上級生が下級生に声を掛けてあげる場面も見られ、こういった選手同士の交流ができるところも大会のよいところですね。
班長さん、副班長さんもありがとうございました。
保護者の皆様も送迎等ご協力ありがとうございました。
《成績》
個人総合競技
中学生の部 入賞1名
フラッシュ暗算競技
5・6年生の部 入賞1名
中学生の部 入賞1名
読上暗算競技
中学生の部 入賞1名
読上算競技
中学生の部 入賞1名

中部地区各地から500名を超える選手が参加。
当塾からは10名の選手が参加しました。
総合競技、フラッシュ暗算、読上暗算、読上算とたくさんの競技を行いました。
選手ひとりひとりが自分の目標を目指して大会に挑みました。
大きな会場、たくさんの選手の中で、それぞれいろんなことを感じ取ってくれたのではないかと思います。
朝早くから夜まで電車での移動もあり、長時間に渡りましたが、上級生が下級生に声を掛けてあげる場面も見られ、こういった選手同士の交流ができるところも大会のよいところですね。
班長さん、副班長さんもありがとうございました。
保護者の皆様も送迎等ご協力ありがとうございました。
《成績》
個人総合競技
中学生の部 入賞1名
フラッシュ暗算競技
5・6年生の部 入賞1名
中学生の部 入賞1名
読上暗算競技
中学生の部 入賞1名
読上算競技
中学生の部 入賞1名

2024年09月13日
YouTube番組の案内(全大阪オープン)
関西のテレビ番組で放送された内容がYouTubeで観られます。
8月25日(日)に行われた全大阪オープン珠算選手権大会の様子が放送されています。
今回はベテラン選手に密着しているようです。
私自身も同年代の選手兼先生として頑張らないとと改めて思いました。
密着した大会には当塾からも1名選手が参加しており、動画にもたくさん映っています。
是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wVbXnsp4Xcc
8月25日(日)に行われた全大阪オープン珠算選手権大会の様子が放送されています。
今回はベテラン選手に密着しているようです。
私自身も同年代の選手兼先生として頑張らないとと改めて思いました。
密着した大会には当塾からも1名選手が参加しており、動画にもたくさん映っています。
是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wVbXnsp4Xcc
2024年09月11日
全国あんざんコンクール 全国順位発表
7月に行われた全国あんざんコンクールの全国順位が発表になりました。
当塾からは5名の選手が全国100位以内に入賞しました。
おめでとうございます!
入賞者の氏名と点数は日珠連のWebサイトで発表されていますので探してみてくださいね。
https://www.shuzan.jp/kyougikai/kekka/2024_anzan/index.html
当塾からは5名の選手が全国100位以内に入賞しました。
おめでとうございます!
入賞者の氏名と点数は日珠連のWebサイトで発表されていますので探してみてくださいね。
https://www.shuzan.jp/kyougikai/kekka/2024_anzan/index.html
2024年09月08日
2409 暗算検定
9月に行われた日珠連暗算検定の合格発表です。
2級 1名(小3)
準2級 1名(小5)
3級 2名(小6・小3)
合格おめでとうございます。
次の検定は12月です。
たくさんのチャレンジ待ってます。
2級 1名(小3)
準2級 1名(小5)
3級 2名(小6・小3)
合格おめでとうございます。
次の検定は12月です。
たくさんのチャレンジ待ってます。
2024年09月07日
テレビ放送のお知らせ(豊田珠算競技大会)
今日からケーブルテレビ「ひまわりネットワーク」の番組「ひまわりニュース&トピックス」で豊田珠算競技大会のことが放送されています。
ケーブルテレビにご加入の方は是非ご覧ください。
今日の初回放送を見ましたが、当塾の生徒も決勝戦やインタビューなどでたくさん映っていましたよ。
「ひまわりニュース&トピックス」
9/7(土)~13(金)
ひまわり11(地上デジタル11ch)
期間内何度も放送があります。
次の放送は今日(土曜日)の22:30~です。
ケーブルテレビに加入していない人も、インターネットで「ひまわりアプリ」をダウンロードすることでご覧いただけます。
「ひまわりネットワーク アプリ」で検索。
ひまわりネットワークの「ひまわりくん」の画像が目印です。
「ひまわりテレビ」「番組」のところで「ひまわりニュース&トピックス」9/7放送分の「第70回豊田珠算競技大会」を探してみてくださいね。
ケーブルテレビにご加入の方は是非ご覧ください。
今日の初回放送を見ましたが、当塾の生徒も決勝戦やインタビューなどでたくさん映っていましたよ。
「ひまわりニュース&トピックス」
9/7(土)~13(金)
ひまわり11(地上デジタル11ch)
期間内何度も放送があります。
次の放送は今日(土曜日)の22:30~です。
ケーブルテレビに加入していない人も、インターネットで「ひまわりアプリ」をダウンロードすることでご覧いただけます。
「ひまわりネットワーク アプリ」で検索。
ひまわりネットワークの「ひまわりくん」の画像が目印です。
「ひまわりテレビ」「番組」のところで「ひまわりニュース&トピックス」9/7放送分の「第70回豊田珠算競技大会」を探してみてくださいね。
2024年09月06日
ひまわりランキング2023年度大会
ひまわりランキング2023年度大会の賞状が届きました。
この大会は毎月教室内で競技を行い、順位に応じてポイントがたまり、1年間のポイント数合計で年間順位が決まります。
各部門上位10位までが入賞ですが今回はなんと10名入賞しました!
入賞の皆さん、おめでとうございます!
2024年大会も半分終わっていますが最後まであきらめずに。
《成績》
2年生の部 7位
3年生の部 4位・7位
5年生の部 7位・10位
6年生の部 9位
中学生の部 5位・8位・10位
高校・一般の部 10位

この大会は毎月教室内で競技を行い、順位に応じてポイントがたまり、1年間のポイント数合計で年間順位が決まります。
各部門上位10位までが入賞ですが今回はなんと10名入賞しました!
入賞の皆さん、おめでとうございます!
2024年大会も半分終わっていますが最後まであきらめずに。
《成績》
2年生の部 7位
3年生の部 4位・7位
5年生の部 7位・10位
6年生の部 9位
中学生の部 5位・8位・10位
高校・一般の部 10位