2022年06月14日
検定強化練習中
昨日のNHKニュースはご覧になられましたでしょうか?
英語珠算競技大会の写真が出ていましたね。
OKそろばんクラブも毎年参加している大会ですので、生徒が誰か映っていたかもしれませんね。(テレビ画面上では確認することができませんでした)
英語読上算について、テレビでは「ねがいましては」のかわりに「Starting with」、「~円なり」の代わりに「~dollars」という説明がありましたが、英語読上算にもいろいろ種類がありまして、以前はテレビで言っていた通りなのですが、現在の英語珠算競技大会では「Starting with」→「Start with」そして「~dollars」は言わずに数字のみいう形になっております。
番組中ではわからないようでしたが、「ごめいさん」は「That's right!」と言いますよ。
私は正直に言うと英語はあまり得意ではないのですが、数字だけはネイティブのしゃべっている声も割と聴きとることができます。これも英語読上算のおかげだなと思います。
さて、今週は検定に向けて本格的に練習が始まりました。
いつもの練習より少し負荷のかかった練習をしていますので、生徒にはちょっときついなと感じる部分もあると思います。
保護者の方は愚痴を聞いたり、褒めたり、励ましたりしながら、とにかく練習を休まずに時間に余裕をもって教室に来るようにお願いします。
検定を受験しない初級の生徒は、次のあんざんコンクールに向けて練習をしています。
交換採点にかなり時間がかかってしまっていますが、早く慣れてほしいなと思います。
英語珠算競技大会の写真が出ていましたね。
OKそろばんクラブも毎年参加している大会ですので、生徒が誰か映っていたかもしれませんね。(テレビ画面上では確認することができませんでした)
英語読上算について、テレビでは「ねがいましては」のかわりに「Starting with」、「~円なり」の代わりに「~dollars」という説明がありましたが、英語読上算にもいろいろ種類がありまして、以前はテレビで言っていた通りなのですが、現在の英語珠算競技大会では「Starting with」→「Start with」そして「~dollars」は言わずに数字のみいう形になっております。
番組中ではわからないようでしたが、「ごめいさん」は「That's right!」と言いますよ。
私は正直に言うと英語はあまり得意ではないのですが、数字だけはネイティブのしゃべっている声も割と聴きとることができます。これも英語読上算のおかげだなと思います。
さて、今週は検定に向けて本格的に練習が始まりました。
いつもの練習より少し負荷のかかった練習をしていますので、生徒にはちょっときついなと感じる部分もあると思います。
保護者の方は愚痴を聞いたり、褒めたり、励ましたりしながら、とにかく練習を休まずに時間に余裕をもって教室に来るようにお願いします。
検定を受験しない初級の生徒は、次のあんざんコンクールに向けて練習をしています。
交換採点にかなり時間がかかってしまっていますが、早く慣れてほしいなと思います。
Posted by ok at 14:25