2021年03月04日
手話読み取り算
昨日はひな祭りそして耳の日ということで、久しぶりに手話読み取り算をやりました。
手話で1~9の数字を表すのですが、実は手話とそろばんって同じなんです。
親指が5玉と同じ役割をしているのです。
だからそろばんをやれる人は手話で数字を表すことも読み取ることもできるのです。
1~9まで出来たら10~99までやり、そのうち「百はどうするの?」「千は?」「1万は?」と興味津々に聞いてくれました。
最終的には「億」や「兆」の計算もやりましたよ。
答えもたどたどしい手つきながら手話を使って答えてくれました。
この教室では日本語読上算の他に英語読上算、ポルトガル語読上算、中国語読上算、そして手話読み取り算と多言語の数字も扱っています。
色んな言語に興味をもってもらえると嬉しいですね。
手話で1~9の数字を表すのですが、実は手話とそろばんって同じなんです。
親指が5玉と同じ役割をしているのです。
だからそろばんをやれる人は手話で数字を表すことも読み取ることもできるのです。
1~9まで出来たら10~99までやり、そのうち「百はどうするの?」「千は?」「1万は?」と興味津々に聞いてくれました。
最終的には「億」や「兆」の計算もやりましたよ。
答えもたどたどしい手つきながら手話を使って答えてくれました。
この教室では日本語読上算の他に英語読上算、ポルトガル語読上算、中国語読上算、そして手話読み取り算と多言語の数字も扱っています。
色んな言語に興味をもってもらえると嬉しいですね。
Posted by ok at
13:59
2021年03月03日
ご卒業おめでとうございます
今日は中学校の卒業式ですね。
ご卒業おめでとうございます!
この1年間学校に行くことが全くなくなってしまったので学校の行事を忘れてしまいそうになります。
毎年、運動会や学芸会、学校公開日、3年生のそろばんの授業などは学校に行って、生徒のいつもと違う様子を見ることができるのが楽しみだったのですが、できなくなっています。
昨日、新聞に段位認定試験の合格者が載っていたのですが、生徒が学校の先生に「合格おめでとうって言われた」と嬉しそうに話してくれました。
違う場所で褒められるというのは嬉しいものですね。
学校での出来事もいろいろ教えてもらえると嬉しいです。
ご卒業おめでとうございます!
この1年間学校に行くことが全くなくなってしまったので学校の行事を忘れてしまいそうになります。
毎年、運動会や学芸会、学校公開日、3年生のそろばんの授業などは学校に行って、生徒のいつもと違う様子を見ることができるのが楽しみだったのですが、できなくなっています。
昨日、新聞に段位認定試験の合格者が載っていたのですが、生徒が学校の先生に「合格おめでとうって言われた」と嬉しそうに話してくれました。
違う場所で褒められるというのは嬉しいものですね。
学校での出来事もいろいろ教えてもらえると嬉しいです。
Posted by ok at
14:26